中国製、韓国製を買わないために日常の買い物で注意するべき買い物リストはこちら
PR

純国産メンマを買って一石二鳥|竹林対策と中国産駆逐で2度おいしい

純国産 めんま メンマ 糸島メンマ 新製品・注目商品
スポンサーリンク

ラーメンの友と言えば、メンマ、いわゆるシナチクです。そのメンマは、残念ながら「中国産」がほとんどで、国産のものは滅多に見かけません。しかし国産のメンマがたくさん流通し始めるかもしれないというニュースがありました。嬉しいので取り上げます。

スポンサーリンク

竹林対策で生まれた国産メンマが評判

まずは知るきっかけになったソースから。

荒れる竹林、メンマで解決=「おいしい」と評判-売り上げは伐採費用に

「歯応えがシャキシャキしておいしい」。人の身長ほどに伸びた「幼竹」を加工した国産メンマが評判だ。実は、このメンマは荒れ果てた竹林を再生し、里山を保全する活動にもつながっている。

竹は成長が早く密生する。周りの樹木は光合成が阻害され、枯死してしまう。計画的な伐採やタケノコ掘りが必要だが、多くの人手を要し、費用もかかる。1960年代からプラスチック製品が普及したことで、竹の用途は竹炭などに限られ需要が激減。過疎や高齢化の影響もあり放置竹林が増え、社会問題化している。
福岡県糸島市の自営業、日高榮治さん(72)は、竹林による被害を拡大させないため、幼竹に着目。試行錯誤の末、ゆでて塩漬けにすることでメンマに加工する方法を編み出した。幼竹の収穫はタケノコ掘りよりも難しくなく、小学生も作業に参加できるという。

日高さんらは2017年12月、長野県飯田市の市民グループなどと一緒に「純国産メンマプロジェクト」を立ち上げた。幼竹から作ったメンマを販売し、竹林管理の費用に充てる活動が全国に広がるよう取り組んでいる。
国内で流通するメンマは、ほとんどが中国や台湾からの輸入品。同プロジェクトによると、国産は加工方法の違いから歯応えや匂いが良いと好評だ。輸入品に比べ割高だが、今後はレシピを標準化して生産量を増やし「大手小売店や外食チェーンなどに売り込みたい」と言う。
林野庁は「山林保全につながる運動。支援できることがあれば検討したい」(特用林産対策室)と期待している。

時事通信社:2019年05月07日13時19分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050700154&g=soc

続いて別のもう一つのソース。昨年のものです。

日本の竹がメンマに変わる!

メンマ作りのプロが巻き起こす放置竹林整備のトレンド

全国の有名ラーメン店から多くの支持を集めているメンマ専門メーカー株式会社タケマン(本社:福岡県糸島市、代表取締役:吉野秋彦)は、メンマ作りに必要な製法・技術の普及に取り組んでいます。
日本では安い海外産メンマの需要が高く、また竹の種類の違いから今まで国産のメンマ作りが行われて来ませんでしたが、当社株式会社タケマンでは、全国的に問題視されている放置竹林の竹を使ってメンマを製造することに成功しました。
整備された竹林では上質なメンマ原料となる若竹が収穫でき、竹林所有者の収入源にもなっています。
収入につながる事で持続的に竹林を整備できるので、今、全国的にメンマ作りの輪が広がっています。

中略

誕生の背景

現在日本で食されているメンマは、99%以上が中国等の海外産原料が使用されています。当社株式会社タケマンでは取引先として数多くのラーメン店主と交流する中で、オール国産食材で作ったラーメンを提供したいというラーメン店主の想いを実現させるべく国産メンマの開発に着手しました。
今まで日本ではメンマの原料となる「麻竹」がほとんど採れず、また安い海外産が主流であっためラーメンを作る上でメンマだけが国産になり得なかったのです。
メンマは原来「麻竹」という竹を使用してきましたが、当社の国産メンマは、全国的に問題視されている放置竹林の「孟宗竹」という種類の竹を使用することで、竹林の環境整備にも結びつけています。
*当社株式会社タケマンの国産メンマ「糸島めんま」の2018年物発売は7月からを予定しております。

後略

PR times:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000033141.html

こんな良いニュースを見落としていたなんて。でも糸島メンマはまだ見たことないな。

メンマとは?

ところでメンマとは一体どういう食べ物なのか?インスタントラーメンを作ったら、最後にネギやゆで卵など、そしてメンマがあれば当然乗せるのが定番なのに、ろくに知らないので、少し勉強しました。

メンマ(麺麻 中国)(名)

麻竹(まちく)などの筍(たけのこ)をゆでてから発酵させ、乾燥または塩漬けにしたもの。中国料理に用いる。しなちく。(明鏡国語辞典より)

たけのこが原料なのは知っていました。それゆえに「どうして日本には沢山の竹林があるのに、国産のメンマがないの?」と当然それを母に質問したところ「日本にはメンマになる竹がない」と言われたことを思い出しました。

熱帯産の麻竹は日本にはほぼ無い

メンマに加工される麻竹は熱帯産の竹なので、日本では殆ど取れません。そのため、日本国内で流通しているメンマは殆どが中国産というのが現状です。

日本の文化を支える「竹」

日本は木の文化の国です。その中でも竹は模様になったり、庭に植えられたりと和風建築には欠かせない存在です。さらにはその空洞部分を利用して飲み物を入れる容器として使われたりととても優秀な木材です。そんな竹の詳細を調べました。

たけ(竹)

イネ科タケ亜科に属する植物の総称。通常日本ではタケとササと言われるものがこれに入る。その区別は、大型(タケ)と小型(ササ)、あるいはササの皮が生長後に脱落する(タケ)、しない(ササ)などによる。

世界には30属約1000種、日本には10属約500種あり、温帯から熱帯にかけて広く分布する。竹の持つ割裂性、空洞性、弾性により竹材は器具や建築材として広く利用されてきた。また竹の子(筍)は食用としても重要であった。

とくにモウソウダケ、マダケ、ハチクの有用三竹は中世以降広く日本文化のなかで利用されてきた。ただしモウソウダケは近世になり中国より鹿児島に移植されたものが無性生殖により広がったものである。

松竹梅の一つとして慶事に使われたり、里山の竹林として日本文化の重要な要素になっている。<篠原 徹>

日本歴史大辞典より

日本の文化を支える大きな存在であることはわかりました。では食用とされているのはどんな竹なのでしょうか。

竹の子、筍、たけのこ、タケノコ

大きく生長した筍は当然食べられません。しかし地下から顔を出したばかりの若芽のうちなら食べられています。

純国産 めんま メンマ 糸島メンマ

たけのこ(筍、竹の子)

1.タケ類の地下茎から生え出る若芽、モウソウチク、ハチク、マダケ、ネマガリダケなどのものは食用とする。

2.たけのこ医者の略。(たけのこ医者とは技術の未熟な若い医者。まだやぶ医者にも至らない医者の意。)

明鏡国語辞典より

日本で問題となっているのは、モウソウチクの放置だと言われています。しかしそのモウソウチクの筍を食べられるのに、メンマに加工できていなかったのですね。でもその問題のモウソウチクをメンマにして食べられるとなれば、もはやメンマの輸入は不要になるはず。これは森林の管理にもつながるので本当に素晴らしい。

純国産メンマプロジェクト

純国産メンマを知るきっかけになったニュースに出てきたのは、幼竹を加工してメンマする方法でした。しかしこの活動は2017年から行われており、徐々に広がっています。

最近は確かにごくたまに国産メンマを見ることがあります。きっとこのプロジェクトのおかげでしょうね。本当にありがたい。もっと増えて欲しい。

糸島メンマ

福岡の株式会社タケマンさんが作った国産のメンマが「糸島メンマ」です。美味しそう。

純国産 めんま メンマ 糸島メンマ

まだ店頭で見たことがないので、通販をご案内。ギフトセットもあります。生産量がまだ少ないので価格は割高です。早く全国各地で生産してもらえるようにならないかなあ。

最後にひとこと

野放図に成長する竹は、頭痛の種でした。しかしその竹を食べられるとなれば、その竹は宝物になります。見つけたらぜひ買って、もっとたくさん売れるように支えたい。

0
タイトルとURLをコピーしました