私の夜の相棒は、赤ワインか梅酒、そして長年飲んでいる人口甘味料ゼロのキリン「本搾り」です。しかしたまには浮気もする。というか、甘味料ゼロの缶チューハイ「タカラ缶チューハイドライ」を見つけたので浮気したら、頭痛も悪酔いもなくてレギュラー化しました。
悪名高きストロング系チューハイ
昨年末、甘くて飲みやすいチューハイは非常に危険だという記事が出ました。ソースはこちら。
売れすぎのストロング系チューハイは規制すべきか?
「『危険ドラッグ』として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります」
2019年12月31日19時、SNS(交流サイト)のフェイスブックに、こんなコメントが投稿され、新年早々ネット上で話題になっている。アルコール度数が高い、いわゆる「ストロング系」のチューハイが、アルコール依存を助長し、健康を害したり、暴力行為などのトラブルの原因となったりしているとの指摘だ。コメントが投稿されたのは、NHK紅白歌合戦の放送直前。晩酌をしながらテレビの前に陣取っていた人も多かったはずだ。
ストロング系チューハイは、ビールや発泡酒よりも安く、多くの商品でアルコール度数が一般的なビールの2倍近い9%と、「安く酔える」ことが人気を博し、販売量が急増した。
その一方で、求めやすい価格に加え、味を調え飲みやすくしているために、大量のアルコールを簡単に摂取できてしまうことが、かねて問題視されてきた。今回の投稿の主は、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の松本俊彦・薬物依存研究部部長。アルコール依存対策の最前線に立つ影響力のある人物の投稿とあって、改めて注目を浴びた。
松本氏は次のように指摘する。「結局あれは『お酒』というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、『自分は飲めない』と思い込んでいる人でもグイグイいけます。そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です」後略
日経ビジネス: 2020年1月7日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69981
私はこの記事を読んだとき、「だろうね」と思ったくらい、ストロング系チューハイには危険性を感じていました。
というのも愛飲しているキリンの本搾りについて触れた個別記事「チューハイ飲むなら人工甘味料無添加のキリン「本絞り」一択」で触れたように、悪酔いしたあげく翌日頭痛に苛まれた経験があるからです。
飲んだのは、キリンのストロング系チューハイの「氷結」です。しかし飲んでいる最中から悪酔いしたのです。一度飲んで酷い目にあってからというのも一切飲んでいません。(平気な人もいるでしょうけど)
悪酔いする原因
氷結での悪酔い経験からして、私は安価なストロング系チューハイは飲まないことにしています。しかしここで大きな疑問が湧きます。
私は、ストロング系チューハイよりもはるかに強いカクテルを飲んでも悪酔いしたことはありません。というか赤ワインや日本酒のアルコール度数は、ストロング系チューハイよりもはるかに高い。となると犯人はベースになるアルコールと炭酸水以外の物質になる。そして自ずと「人工甘味料」がおかしいと感じました。まさに記事の通り。
以降、私は「人工甘味料」が加えられているアルコールだけは避けるようになり、今はずっと赤ワイン、日本酒、ビール、人工甘味料ゼロのキリン本搾りのみを愛飲しています。
元祖チューハイはタカラ缶チューハイ
チューハイの歴史についてはキリンの本搾りチューハイで触れました。良ければ参考に。
しかしチューハイという飲み物を一気に広めたのはタカラの缶チューハイということには触れていませんでした。というか今回初めて知った・・・ごめんなさい宝酒造さん!
その開発秘話は宝酒造さんでわかりやすく紹介されています。是非一読を!
普段本搾りチューハイを愛飲していた私。たまには違う味を飲みたいとリカーショップをうろついていて「プリン体、糖質、甘味料ゼロ」と記載のあるタカラcanチューハイドライを発見しました。
しかしこのお酒は2016年からあったもので、私の情報収集不足でした。
〜 アルコール度数9% 元祖缶入りチューハイに新フレーバーが登場! 〜
タカラcanチューハイ<ドライ> 新発売
― 既存フレーバーのパッケージデザインを同時リニューアル ―宝酒造株式会社は、“タカラcanチューハイ<ドライ>”を9月20日(火)より全国で新発売します。またあわせて、既存の“タカラcanチューハイ”のパッケージデザインをリニューアルし、同ブランドがもつプレミアム感のさらなる醸成を図ります。
“タカラcanチューハイ”は、ベースとなる焼酎にこだわり、当社が保有する約2万樽、約85種類の樽貯蔵熟成酒から厳選した11種類を絶妙にブレンドした、贅沢な辛口チューハイです。1984 (昭和59)年に発売された日本初の缶入りチューハイで、30年以上愛され続けているロングセラー商品です。
今回新発売する<ドライ>は、11種類の選び抜かれた樽貯蔵熟成酒を贅沢に使用したアルコール度数9%の飲みごたえと糖質ゼロ※1、プリン体ゼロ※2、甘味料ゼロのキレのある辛口な味わいが特長です。
最近、チューハイ市場は高アルコール(7%以上)分野の人気が高く、「辛口」や「甘くない」味わいのニーズが高まっています。当社では“タカラcanチューハイ”ブランドに新フレーバーを加えることで、話題性を喚起し、さらなるブランド育成に取り組むとともに、お客様にひとつ上の贅沢なおいしさをお届けしてまいります後略
https://www.takarashuzo.co.jp/news/2016/TS16-052.htm
もっと早くに気付いていればと今では思っています。でも黒い缶のを見たのは初めてだったんですよねえ。知らなかったのは当然だと思いたい。というか本当に初めて見た。なぜもっとあちこちにおかないのだろう?
タカラcanチューハイドライ
というわけで、買ってきた新しいお酒。宝酒造の焼酎ベースの「タカラcanチューハイドライ」です。缶のデザインはストロングさ?を出すためか黒。甘さも控えめそうで好印象。
このチューハイは焼酎ベースです。焼酎が苦手な人はやめておきましょう。カロリーは100mlあたり52kcal。1缶350mlなので182kaclです。原材料は、焼酎(国内製造)、レモン、グレープフルーツ、炭酸、香料、紅花色素。甘味料がありませんね。よしよし。
というわけで、注ぎました。うっすらと色があります。どぎつい色がついてなくてよかった。
飲んでみた感想
「うお!きたきたきたー!」でした。
うっすらと、というか、かすかな甘さを感じる程度のすっきりとした飲み心地。きっとレモンとグレープフルーツがいい塩梅に配合されているのでしょう。お料理を選びません。なんでもいける。でも合うのは和食っぽいかな?いやなんでも合うに違いない。
アルコール度数は9%で高いのに、1本では酔わない。一本飲みきる前に頭がぐらぐらしたストロング系チューハイとは大違い。というわけで、ちょっと強めのを飲みたい時はタカラ缶チューハイを選ぶことにしました。買ってよかった。
最後にひとこと
お酒はたしなむもの。記憶を失ったり、人に迷惑をかけないで美味しく飲みたいものです。悪酔いしたくないと思っている人は是非一度お試しを。