数年前から、アロマランプを焚いたり、アロマストーンに好きな香りをしみ込ませて鞄に入れたりして癒されています。アロマキャンドルを使った事もあるのですが、火事の心配があるので、火を使わないタイプのアロマライトが活躍しています。しかし先日掃除中に割ってしまったので新しいランプを購入しました。もちろん探したのは日本製。とても気に入ったので皆さんにご紹介。
アロマを楽しんでいる理由
実は私はにおいが苦手です。化粧品などは無香料を選びますし、柔軟剤も香りがきつくないもの、使っても少ない量にしています。
しかし、好きな匂いであれば、気分が良くなります。それにダイエット効果まであると言われている香りもあるので楽しんでいます。
匂い、臭い、香り
「におい」を変換すると「臭い」「匂い」が出ます。しかし無意識にですが、嫌な「におい」は「臭い」、好きな「におい」は「匂い」という風に使い分けしていました。今回はこの二つの漢字の意味を調べました。
におい(匂)ニホヒ
広辞苑で「匂い」を調べてみるとなんと9つも意味がありました。
- 赤等のあざやかな色が美しく映える事。万葉集(10)「黄葉(もみちば)のーは繁し」
- はなやかなこと。つやつやしいこと。万葉集(18)「少女らがまひのー」
- かおり。香気。狭衣物語(3)「かうばしきー」「香水のー」
- (「臭」と書く)くさい香り。臭気。「すえたー」
- ひかり。威光。源氏物語(椎本)「つかさ位世の中のーも」
- 人柄などの、おもむき。気品。源氏物語(幻)「かどかどしう、らうらうじう、ー多かりし心ざま、もてなし、言の葉」
- (「臭」とも書く)そのものが持つ雰囲気。それらしい感じ。「庶民的なー」「犯罪のー」
- 同色の濃淡によるぼかし。
- 染色法また襲(かさね)の色目などで、上が濃く、下が薄い配色。上を濃くするのを普通とし、下を濃くするのを裾濃(すそご)という。
- 匂縅(においおどし)の略
- 女のかき眉の下の方の薄くぼかしたところ。
- 日本刀の刃の、地肌との境目の部分に霧のようにほんのりと見える文様。最も大切な見所の一つ)
- 芸能や和歌、俳諧などで、そのものに漂う気分・情趣・余情など。花鏡「一声のーより、舞いへ写る境にて妙力あるべし」去来抄「移り、ー、響きはつけざまのあんばいなり。
*「臭」は、好ましくないものに使うことが多い。
広辞苑第六版より
知っている意味もありましたが、染め物の表現に使ったり、刀の刃に見える文様に使ったりするとは全く知りませんでした。
かおり(薫り・香り)カヲリ
続いて「香り」について広辞苑で調べました。すると「かおり」も「薫」と「香」、そして「馨」という三つの漢字が出てきました。
これら三つの漢字をどう使い分けるのかも気になったのですが、広辞苑にはその解説が載っていなかったのでweb上で検索した結果からの引用で説明に代えさせていただきます。ではまずは広辞苑の「かおり」の意味をどうぞ。
- 良いにおい。香(か)。源氏物語(花散里)「近き橘のー、なつかしうにほひて」「香水のー」「ーの高い花」
- つややかな美しさ。源氏物語(総角)「人の御けはひ、思ふやうにーをかしげなり」
- 芸術品などの、何となく感じられるよい感じ。「文化のーが高い」
広辞苑第六版より
こちらの意味は私でも知っている意味でした。続いて「香」「薫」「馨」の三つの漢字に使い分けを日本辞典から引用します。
香り、薫り、馨り
かおり・かおる
[香り、薫り、馨り]
香り
茶の香り、線香の香り【意】具体的なにおい薫り
風薫る、初夏の薫り【意】抽象的なにおい、いぶす馨り
http://www.nihonjiten.com/data/13155.html
用法は“薫る”と同じ【意】良いにおい、良い影響
鼻で直接嗅ぐ「芳香剤」には「香」が使われています。「薫風」は夏の風で、感じ取る「かおり」。でも「馨」は人名以外では使うことはなさそうです(ex:井上馨|日本の政治家)
香りの効能
好きな香りには癒し効果があり、心や身体の癒しだけでなく、日常生活に有用なものもあります。そこで私が愛用している香りの効能をご紹介します。
私は主に「グレープフルーツ」「ハッカ」「青森ヒバ」、この三つアロマオイルを使用しています。あと夏場は大嫌いな虫対策として「ミント」「ハッカ」「レモングラス」なども。Gは「ミント」が、蚊は「レモングラス」が大嫌いだそうです。殺虫剤より身体に負荷が掛からなそうなので使っています。
「グレープフルーツ」は当然ダイエットのため。「ハッカ」は「鎮静」「沈痛」「抗炎症作用」があるそうで、肩こりが酷い時、そして頭をすっきりさせたい時に使っています。更に「防虫効果」もあるそうです。
ただ、ランプをさっと焚けない場所では使用が難しいので「北見ハッカ」を薄めてスプレーにし、排水口付近など大嫌いなGの居そうな場所で撒いています。ただしハッカはスプレーし過ぎると目が痛くなるので注意が必要です。
「青森ヒバ」は防虫、防ダニ、抗菌効果まであるそうです。しかし匂いは独特なので正直好きとは言えません。いやはっきり嫌いだと言える。
青森ヒバ
「青森ヒバ」の木材で建てた家はシロアリは来ないし、蚊取り線香も必要ないというのです。天然の木材でこの効果は素晴らしい。
家を建てる時、木材選びには青森ヒバをお勧めしています。青森ヒバの特性(防カビ・防虫・防湿・防臭効果)は、家を建てる上で、建材に求められる要素がすべて備わっています。他の木材と比べて圧倒的に腐りにくく、白アリ等の害虫も寄せ付けません。
青森ヒバのある生活|青森ヒバで家を建てる
個人的に今後、日本でもかなり深刻な問題になると思っている蚊による感染症問題の拡大を防ぐのに「青森ヒバ」がいいのではないかと思っています。
「青森ヒバ」は成長が遅いため、数を揃えるのは大変そうです。なので人の出入り口に使う木材、例えば「玄関の扉」や「窓枠」などに使えば家への侵入を防げるはずです。どうでしょう?
ブラジル五輪の開催で騒がれた「小頭症」の原因は「ジカウイルス」です。それを運ぶ「蚊」を寄せ付けない家に住むのは「蚊」によって引き起こされる感染症対策に良さそうです。
もちろん「蚊取り線香」などでも対策にはなりますが、やはり「薬剤」です。将来を担う子どもを産んでくれる妊婦さんには天然がより良さそうな気がします。
とはいえ、単なる香りであっても蚊を寄せ付けない力があるということは人体への影響が必ずあります。使用したいオイルが妊婦、子どもでも使えるかどうかの確認を必ずしましょう。
日本製のアロマランプ
日本製のアロマランプです。先日まで使っていたのはコンセントに差し込むタイプでしたので、同じようなコンセント式を購入。今回は生産地をきっちり書いた可愛いアロマランプを沢山置いてくれているお店「ARNY-BARNEY(アーニーバーニー)」というお店です。
今回注文したのは「はじめてのアロマセット」なるもので、好きなデザインのアロマランプ、好きなオイルが4つ(40種類から選べる)、オイルクリーナー、アロマを楽しむための説明書もついてくるお得セットです。
14時を回ってから注文したのですが「大切に届けて下さい」とシールが貼られた小さな小箱が翌日に届きました。嬉しかったです。
しかし上部に小さな窪み発見。宅配業者は猛省するべき。しかし今後はお店も対策として「上積み禁止」と追加した方が良いですね。
開けました。箱入りのアロマランプと4本のオイルとオイルクリーナー、明細書とアロマ解説書、そして今回はお店の5周年記念プレゼントが同梱されていました。
こちらが記念品。小さなカップとアロマキャンドルです。かわいい。
5周年なんですね。おめでとうございます。
選んだオイルはゆず、ヒノキ、ハッカ、ペパーミント。上にあるのはオイルクリーナーです。
ランプはこちら。小さい。でもコンパクトで可愛い。ご覧の通り、お皿付き。お手入れしやすくて良いです。
お皿を載せるとこんな感じ。
証拠の日本製表示。まずは説明書。
電源部にも記載されてるのいいですね。
壁にさしてみました。小さな突起があり、これを押すとオンになり点灯します。あ、商品を買う時にこれもチェックポイントです。オンオフ出来る方がいいですよ。取り外さないと消せないタイプは面倒です。
スイッチオンすると香りが漂い始めました。いい感じです。夜は常夜灯にもなります。これでタイマーついてたら最高なんだけど。でもそれだと巨大化しそう。
アロマオイルについての説明書もついていました。
私が買った頃とはデザインが変わっていますが、アロマオイルとのセット。
デザインは違いますが、コンセントタイプのアロマライト。日本製。
タイマー付き、調光機能もあるタイプ。
最後にひとこと
お気に入りの香りを楽しみながら記事を書いたり、読書したりするのは至福の時間です。しかもそれが精神にも身体にもいいなら尚良いです。新しいランプは割らないように気をつけなくちゃと思いつつ。今日はこれでおしまい。