中国製、韓国製を買わないために日常の買い物で注意するべき買い物リストはこちら
PR

あなたの献血が誰かを殺すかも?|ジビエ料理を食べるリスクを知ろう

ニュース考察
スポンサーリンク

「ジビエ料理」なるものを耳にするようになったのは最近のことで、「鹿」とかの料理という認識です。しかし先日、その「ジビエ料理」を食べた人の血を輸血された女性が亡くなったニュースがあり、怖くなったので調べました。

鹿 ジビエ 危険 肝炎ウイルス

スポンサーリンク

鹿の生肉を食べた人の輸血で肝炎、女性は死亡

まずはソースをどうぞ。

輸血で肝炎、女性死亡 献血者シカ生肉食べ提供

厚生労働省は31日、輸血用血液製剤で80代の女性がE型肝炎ウイルス(HEV)に感染し、劇症肝炎で昨年死亡していたと明らかにした。血液製剤の供給元の献血者は、シカの生肉を食べたことで感染したとみられるが、発症していなかった。輸血でHEVに感染し死亡した報告は、海外も含め初めてという。

厚労省によると、女性は多発性骨髄腫を患い、抗がん剤治療を5カ月間受けた後、昨年7月に輸血を受けた。その後、肝機能が悪化し、11月に劇症肝炎で死亡した。

 献血事業を担う日本赤十字社によると、2002年以降、輸血でHEVに感染し発症したのは23件。軽症だったケースが多い。日赤はこれまで血液のHEV混入の検査をE型肝炎患者が多い北海道のみで実施していたが、今後全国に広げて再発防止を図る。

 しかし、導入には少なくとも1~2年かかるため、当面は感染の恐れがある献血者には辞退を呼び掛ける。医療機関に対しては、輸血用血液製剤に感染症のリスクがあることを改めて周知する。ただ、血液中にHEVが残っている期間は長くはないという。

 輸血用血液製剤からのウイルス感染による死亡は、02~05年に計3件、B型肝炎ウイルスが原因で起きた例などがある。

 今回のケースについて、肝臓専門医の溝上雅史・国立国際医療研究センターゲノム医科学プロジェクト長は「患者は高齢で、抗がん剤の投与で肝臓機能が低下していたところに、E型肝炎にかかった。死亡は複合的な要因によるものではないか」と指摘する。【熊谷豪】

毎日新聞:2018年1月31日 21時05分(最終更新 2月1日 00時34分)

厚労省:輸血で肝炎、女性死亡 献血者シカ生肉食べ提供 | 毎日新聞
厚生労働省は31日、輸血用血液製剤で80代の女性がE型肝炎ウイルス(HEV)に感染し、劇症肝炎で昨年死亡していたと明らかにした。血液製剤の供給元の献血者は、シカの生肉を食べたことで感染したとみられるが、発症していなかった。輸血でHEVに感染し死亡した報告は、海...

鹿の料理を食べた事はありませんが、その鹿で肝炎感染や寄生虫のリスクがあるのを初めて知りました。

肝炎の基礎知識

今回輸血された女性は、E型肝炎ウイルスに感染して亡くなりました。A型やB型、C型は耳にしていますが、E型は耳慣れませんでした。なので肝炎についての基礎知識を調べました。

肝炎とは

肝炎は、肝臓の細胞に炎症が起こり、肝臓の細胞が破壊されていく症状です。治療せずに放置しておくと、「肝硬変」や「肝癌」になり、死に至る恐ろしい症状です。

肝炎の原因

肝炎の原因は複数あります。

  • ウイルスによるもの
  • アルコールによるもの
  • 非アルコール性の原因不明のもの(通称:NASH/ナッシュ)
  • 薬物由来
  • 原発性胆汁性胆管炎(げんぱつせいたんじゅうせいたんかんえん)
  • 自己免疫疾患によるもの

肝炎ウイルス由来の肝炎

肝炎ウイルスに感染した結果、発症する肝炎です。ウイルスは、A型、B型、C型、D型、E型、G型、TT型の他に、肝炎ウイルス以外のヘルペスウイルス、EBウイルス、サイトメガロウイルスがあります。

それぞれのウイルスは感染の仕方が異なり、注意点も違うためにその感染経路をしっておくと良いでしょう。

A型ウイルス
経口感染。ウイルスに汚染された水、野菜、糞便などの汚染されたカキも感染源。
B型ウイルス
母子感染。性行為感染する。血液を媒介する。
C型ウイルス
かつては輸血感染が多かったが、現在は注射針などの感染が多い。麻薬の注射針や入れ墨の際に感染。
D型ウイルス
B型ウイルスが存在する中でしか生きられない特殊なウイルス。
E型ウイルス
経口感染。ウイルス汚染された水や鹿や猪などの動物の肉も感染源。
G型ウイルス
1996年に発見されたばかりでまだ肝炎を引き起こすかどうか不明のウイルス。
TT型ウイルス
日本で発見された特殊なウイルス。TTは患者のイニシャルから。まだまだ謎が多い。

肝炎ウイルス以外の原因

肝炎を起こす原因は肝炎ウイルスだけではありません。先述したようにアルコールの多飲で、肝臓に脂肪が蓄積した結果、脂肪肝となり、肝炎、そして肝癌に至ることもありますし、アルコールを飲まないにも関わらず、肝臓に脂肪が蓄積して症状を起こす肝炎「NASH(ナッシュ)」もあります。

他に薬の副作用によっておこる「薬剤性肝炎」もありますから、健康に気をつけている人であっても「肝炎」の心配をしておくほうが良いでしょう。

ヘルペスウイルスなどの他のウイルスも肝炎を引き起こす原因になっています。よく耳にするヘルペスウイルスは唇などにできる1型と性病などになる型など複数の種類があり、色々な悪さをする嫌な存在ですね。

ちなみに「口唇ヘルペス」にはリジンを摂取すると予防や早期治癒に繋がります。良かったら参考にどうぞ。

口唇ヘルペスを早く治す方法、発症予防法は必須アミノ酸リジン、亜鉛の摂取が一番

口唇ヘルペスを早く治す方法|リジンと亜鉛サプリで普段から予防しよう
出来てしまった口唇ヘルペスが「リジン」を飲むことで早く治ります。リジンはヘルペスウイルスの活動を抑制するので予防的に飲んでおくと良いでしょう。

ジビエ料理

ジビエとは「フランス語」です。その意味は「狩猟された鳥獣」です。

仏 Gibier(ジビエ)
野鳥や狩猟動物の類。

世界の料理・メニュー辞典より

野原や森に住む狩猟用の鳥獣を食材とするフランス料理。シカ、ウサギ、野鳥が多い。冬に備えて栄養を体内に溜め込む秋から冬が美味として好まれる。日本でも長野県の蓼科高原などのオーベルジュと呼ばれる料理屋兼ホテルで提供する店がある。

現代カタカナ語辞典より

ジビエ料理はフランス料理です。なので本来はレストランなどでしっかり調理されたものですが、最近はブームとなっており、特にジビエ料理にされる中で安全性が高いと言われる鹿肉においてE型肝炎ウイルスの感染が増えています。

ジビエの肉を解体するには資格が必要

野生のシカやイノシシなどの鳥獣は、独特の衛生管理が必要です。レストランなどでの提供されるジビエは「食肉処理業」の許可を得た処理施設で適切に処理された肉が使われています。

ジビエ料理を食べたい人は、ジビエの肉のリスクを知った上で安全に調理されているレストランなどに行くと良いでしょう。

ジビエの肉のリスク

ジビエ料理として使われるお肉は、シカやイノシシなどが多いのですが、そのシカやイノシシは、肝炎ウイルスに感染している可能性があるだけでなく、寄生虫がいることもあり、しっかり火を通さないで調理された肉を口にすると非常に危険です。

しかし最近は個人のハンターで自家消費している人も多く、その際にしっかり火を通さなかったり、生のレバーが美味しいと食べたりする人がいるようで、そのせいでE型肝炎に感染している人が増えているようです。

E型肝炎患者数、過去最高ペースで増加中 ブタやイノシシ、シカ・・・肉や内臓の生食は厳禁

国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報(IDWR)によると、2016年第27週(7月4日~10日)の「E型肝炎」患者累積報告数が、過去最高となった昨年度の同時期の2倍以上となる227件となっていることがわかった。

「E型肝炎」は、「E型肝炎ウイルス」によって引き起こされる感染症。感染しても無症状の場合もあるが、平均6週間経つと、全身のだるさや食欲不振、黄疸、発熱などの症状を発症する人もいる。大半は1か月ほどで完治するが、妊婦や高齢者は重症化しやすく、死亡例もある。

衛生状態の悪い国や地域で感染するリスクが高いことが知られていたが、近年、ブタやイノシシ、シカなどの肉や内臓を生食、あるいは加熱不十分な状態で食べると感染することも判明。2015年6月から食品衛生法で、ブタの肉や内臓を生食用として販売、提供することが禁止されている。なお、人から人へ感染することはない。

これまでに国内でE型肝炎の感染源となったものとして、ウマやクマ、牡蠣、タラの精巣なども確認されているが、いずれも1例程度と稀で、大部分はブタやイノシシ、シカによるもの。一方で、ウシ、ヒツジ、ヤギからはウイルスの遺伝子が検出されていない。

後略

エイジングスタイル:2016.8.8

Attention Required! | Cloudflare

厚生労働省からの注意喚起

E型肝炎患者が増えていることから厚生労働省も注意喚起をしています。

ジビエ(野生鳥獣の肉)はよく加熱して食べましょう

  • ジビエとは、シカ、イノシシなど狩猟の対象となり食用とする野生鳥獣、又はその肉のことです。
  • 生または加熱不十分な野生のシカ肉やイノシシ肉を食べると、E型肝炎ウイルス、腸管出血性大腸菌または寄生虫による食中毒のリスクがあります。
  • ジビエは中心部まで火が通るようしっかり加熱して食べましょう。また、接触した器具の消毒など、取扱いには十分に注意してください。

日本赤十字社の対策

今回、E型肝炎ウイルスに感染した人が献血した結果、その輸血を受けた女性が肝炎で死亡するという痛ましいことが起こった事を受け、血液事業を行っている日本赤十字社は、現在ジビエ肉を食べる可能性の高い北海道でのみ行われていた肝炎ウイルス検査を全国に拡大することにしました。

しかし、全国でその検査を行うための準備期間が必要なため、当面は、ジビエ料理を食べた人は6ヶ月間の献血をしないで下さいと呼びかけています。

E型肝炎ウイルスに対する安全対策へのご協力のお願いについて

平成30年1月31日に開催された平成29年度第5回薬事・食品衛生審議会薬事分科会血液事業部会運営委員会において、輸血により、患者さんがE型肝炎ウイルス(以下HEV)に感染した事例が報告されました。

この事例においては、輸血に使用された製剤と患者さんの血液の双方から同じ遺伝子(塩基配列)のHEVが検出されており、製剤にHEVが混入した直接的な原因を特定することはできておりませんが、輸血に使用された血液を提供した献血者は、献血の2カ月ほど前に、HEVに感染するリスクのある行為(シカの生肉の喫食)があったことを確認しています。

以上の状況を踏まえ、輸血用血液製剤の安全性を確保するための当面の措置として、献血会場において、HEVの感染源と受血者への感染リスクを周知するとともに、HEVに感染するリスクのあるブタ、イノシシ、シカの肉や内臓を生又は生焼けで食した方については、採取した時点から6カ月間は献血をご遠慮いただくこととしましたので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

なお、日本赤十字社では、HEVに対する安全対策として、前述の措置を講じるとともに、現在、北海道内で採血された献血血液に対して試行的に実施しているHEV検査を、国内で採血されたすべての献血血液に対して実施する方向で検討を進めています。

E型肝炎ウイルスに対する安全対策へのご協力のお願いについて|トピックス|血液事業全般について|献血について|日本赤十字社

クリスティアーノ・ロナウド選手が入れ墨をしない理由

少し前に話題になっていたことなので知っている人も多いでしょうが、この記事を読んで人に話したくなることとして取り上げておきます。

サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド選手は年に2回献血をしています。そしてそのために、入れ墨を彫っていません。入れ墨で肝炎感染のリスクがあるからです。

前々から、彼は入れ墨してないなあと思っていたのですが、その理由が肝炎感染を考えてのことだったと知った時には感動しました。でもサッカーが上手くて、かっこ良くて、さらに誰かを助けるための献血をしている。非の打ち所の無い人ですね。

サッカー・C.ロナウドは入れ墨お断り 「献血できなくなる」その医学的根拠

欧州サッカー界ではタトゥー(入れ墨)を入れる選手が多いが、スペインリーグのレアル・マドリード所属でポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手は、一切入れていない。その理由を「献血できなくなるから」と話している。

日本赤十字社は、タトゥーをした人が献血すると重篤な感染症を引き起こすおそれがあると指摘した。

後略

J-CASTニュース:2016/6/24 18:30

サッカー・C.ロナウドは入れ墨お断り 「献血できなくなる」その医学的根拠
欧州サッカー界ではタトゥー(入れ墨)を入れる選手が多いが、スペインリーグのレアル・マドリード所属でポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手は、一切入れていない。その理由を「献血できなくなるから」と話している。日本赤十字社は、タトゥーをした人が献血すると重...

最後にひとこと

この情報は、出来るだけ多くの人に伝えて下さい。自分だけでなく、大切な人を守ることに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました