私がお化粧する場所は洗面所なのですが、狭いのでお化粧品やその道具を置くだけでかなり狭くなります。しかし必ず起きたいティッシュ。なんとかならないかと悩み続けて数年経ちましたがようやく「これだ」というティッシュケースを見つけました。紹介します。
狭い洗面所でのお化粧
昔は自室のパソコン机にずらっとメイク用品を並べてお化粧していましたが、今は洗面所で行っています。しかし築年数50年を超える我が家の洗面所は狭い。こんな感じ。
というか細かな化粧品が本当に増えました。そろそろアラフィフの使っている化粧品という記事でも出そうかしら・・・もうそっちに足突っ込んだし。ちなみにアラフォーの化粧品の記事もあります。よければ個別記事「アラフォーの私が使っている日本製の化粧品|スキンケアからメイクアップアイテム」を参考にどうぞ。

話を戻して、化粧品を置くだけでいっぱいいっぱい。というか、使うアイテムを出しておく場所が必要なのでここに置きたくないのです。でもお化粧中に使うティッシュは必ず必要。で、置くとこうなります。

というわけで一時はポケットティッシュを置いていました。しかしやはりポケットティッシュは両手を使う。片手で「シュッ」と取り出せないストレスたるやすごいです。

なので次、というか今回紹介するティッシュケースの前は少し小さめのティッシュを使っていました。それでもやはり存在感があります。てかやはり邪魔だ。

じゃあ窓際に置こう!となっても窓際も・・・。赤い丸の部分しかもう余裕がありません。

こんな有様なので当然ティッシュ置けません。しかしそんなストレスから解放してくれる素晴らしいティッシュケースを見つけたのでした。
Shuttoスリムティッシュボトル(日本製)
というわけで、見つけた瞬間即購入したティッシュケースです。名前はShuttoスリムティッシュボトル。ちゃんとShuttoという名前があったのねと買ってから気が付きました。商品サイズですが、高さが23.6、7.6×7.6です。結構高さがあります。

ラベルにどんな使い方かわかるイラストつき。うんこうやって取り出せたら最高。

日本製です。

セットの仕方。ご覧のようにティッシュを縦にして中にいれるだけ。

早速セット。ビビリなので少なめにしました。というか入れすぎたら取りにくくなるのは間違いないでしょうから。

蓋をして、一枚引っ張り出してセット完了!!

目的の洗面所の窓枠にセット。完璧!!!!!!!余裕があるくらいです!ちなみにこの窓枠のサイズは8.5cm。このティッシュボトルは余裕でした。

使ってみた感想
使ってみたというより、置いてみた感想からですね。ここまで省スペースになったのは感激です。心配していた「最後まで使えない」ということもなし。最後の一枚まで使い切れました。そして取る時も別に本体を押さえなくても取れます。これは画期的なティッシュケースです。
ただ全部入り切らないことがストレスだと感じる人がいるかもしれません。そういう人向けに200枚組ティッシュ全部入るタイプを出すのもいいかもしれませんね。当然その分直径が大きくなるので省スペースという1番のメリットが殺されてしまうのですが。
ちなみに私から一つ希望があります。このティッシュボトルを使いたい場所がもう一つあるのです。それは寝室。でも寝室に置いてみたところ、ベッドから寝転んだままで手を伸ばしたら高さがありすぎて届きませんでした。なので、高さの小さいタイプがあれば嬉しいです。
柔らかいティッシュは小さめです。それに合うサイズを!どうか!錦化成さん!!ご検討ください!ダメかなあ・・・。
同じもの。ブラウンもあります。でも洗面所にはやはりホワイトでよかったかな。でも寝室にはブラウン。そうしよう。つか普通に机の上においてもいいかな。もう各部屋に置きたいくらい。
日本製にこだわる錦化成
今回紹介するにあたって、錦化成さんのサイトに覗いてみたら「日本製にこだわっている」という企業理念を見つけて歓喜。応援します!!
創業以来、自社工場で製造する「日本製」にこだわり高品質を目指し製造に努めて参りました。これからも変化するライフスタイルに適応し、環境問題にも十分配慮し消費者の方に喜んでご使用頂ける商品開発に取り組んで参る所存です。
錦化成 企業理念より
企業理念 - 錦化成株式会社
最後にひとこと
2025年3月現在、ぶっちぎりで今年買ってよかったアイテムです。ティッシュ置き場に困っている人はぜひ試して欲しい



コメント